仏教語から転じた言葉:「あばた」

「あばたもえくぼ」という諺をご存じですか。愛する者には、あばたさえもえくぼに見えるという、ほほえましい例えです。怖いと恐れられている人の目には、枯れ尾花もゆうれいに見えるという、「ゆうれいの正体見たり枯れ尾花」の類です。この「あばた」とは、インドの語「アルブダ」の音写で、腫れものとか水泡という意味で、経典のも出てくる言葉です。佛教で説かれる八寒地獄の一つに、阿浮陀(あぶだ)地獄があります。嘘をついたり、悪口を言ったり、聖者を軽蔑する言葉を吐いた者が落ちる地獄です。この地獄に落ちると、極寒にさらされるため、身体中に腫れものが出来、そのために、大変苦しむといわれています。このアルブダ・阿浮陀があばたとなり、天然痘のあとに残る痕跡の意味となりました。現代では、幸いなことに、天然痘は種痘のおかげでなくなってきましたが、「あばたもえくぼ」に見える心は、ますます盛んなようですよ。