「歎異抄」:師訓篇 第五章(念仏不廻)

 親鸞は父母の孝養のためとて、一返にても念仏申したること、いまだ候はず。そのゆゑは、一切の有情はまなもつて世世生生の父母・兄弟なり。いづれいづれも、この順次生に仏に成りてたすけ候ふべきなり。わがちからにてはげむ善にても候はばこそ、念仏を回向して父母をもたすけ候はめ、ただ自力をすてて、いそぎ浄土のさとりをひらきなば、六道四生のあひだ、いづれ業苦にしづめたりとも、神通方便をもつて、まづ有縁を度すべきなりと云々。



 現代語訳・・・(この親鸞はなき父母の死後幸せのために供養として念仏をしたことは、かって一度もありません。その理由は、あらゆるものは全てつながりがあっている命だからです。この世に生を受けたすべてのものは、生まれ変わり死に変わりしてお互いに親となり子となり兄弟・姉妹であったりしてきたのですから、私がこの生を終えたのち阿弥陀仏のはたらきと導きによって仏となったうえで、みな等しく救うべき人ばかりだからです。決して、私の父と母だけにかぎることではないのです。もし、私の称えるナモアミダブツが自分の力で励むよき行為とでもいうのなら、その念仏の功徳をふりむけて、父母をたすけるということもできるでしょう。しかし念仏とはひとえに阿弥陀仏からこの私に届けられたものであり、自分で積み上げた善なる行為ではありませんから、それは不可能です。したがって、自分のはからい、自己中心的な父母感、生命感を離れて、真実の智慧を体得する仏のさとりに到達して、はじめて地獄、餓鬼、畜生といった迷いの世界に輪廻している者を、大いなる智慧のはたらきによっと、縁の深いものから自在に苦しみから解放させることが出来るのです。と親鸞聖人は仰せられました)